スマホで見やすいHPになってますか?

リアル&デジタルマーケティング事務所

創業時の顧客開拓を「リアル」「Web」の両面から支援

Home » blog » スマホで見やすいHPになってますか?

スマホで見やすいHPになってますか?

こんにちは、事務所代表の鈴木です。

突然ですが、
みなさんの会社のホームページは『スマホで見やすい状態』になっていますか?

1.この記事は次のような方にオススメ!

・定期的に自社のホームページをチェックしていない
・自社のホームページはパソコンの画面で確認している

2.スマホでの検索割合は80%

総務省や調査会社のデータによれば、インターネット検索の80%以上がスマートフォンから行われています。
特に店舗系ビジネス(飲食店、美容室、整骨院)ではその傾向が顕著で、
検索したその場で店舗の場所や営業時間、口コミを確認し、すぐに行動に移すユーザーが増えています。

3.HPを見てもらうための前提

①経験に基づいたユーザーにとって価値のある内容

もっとも重要なことは、
・ユーザーにとって、価値がある&オリジナリティのある情報であること
・ユーザーの検索状態(下記4クエリ)にあった情報であること
 (クエリについてはまた別のblogで紹介しますね)

「Doクエリ」「Knowクエリ」「Goクエリ」「Buyクエリ」

②見やすさ

しかし、読み手にとって価値がある情報を記載していたとしても、
「ホームページの文字が小さくて、内容を見る前にそのHPを離脱した」

みなさんこんな経験ありますよね?

パソコンでの検索にあわせた見やすさだけでなく、
急いでスマホでも見やすいように対応させましょう。

4.スマホ用SEO対策のポイント

スマホ対応は見た目や操作性だけでなく、SEO対策(検索エンジン対策)にも大きく影響します。
Googleはすでに「モバイルファーストインデックス」を導入しており、スマホでの表示内容を基準に評価しています。

以下のポイントは、スマホSEO対策として特に重要です

・レスポンシブデザインの導入(すべてのデバイスで最適表示)
・ページ表示速度の改善(画像圧縮や軽量化)
・スマホに最適化されたタイトル・メタディスクリプション

これらの対策を進めることで、検索順位の向上だけでなく、ユーザーの離脱防止にもつながります。

5.最後に

これまで紹介した「スマホでも見やすいホームページ」への対応は、
ホームページ作成会社へ依頼することで対応してもらえる範囲です。

作成会社の対応に不満がある
集客に繋がるホームページとするための改善案が出てこない

などありましたら、当事務所へご相談ください。
集客に強いホームページの制作も承っています。

まずは下記の無料相談よりお問い合わせください。

PAGE TOP