創業初期の顧客獲得は検索意図がカギ!4つのクエリ分類で集客力を高める方法
リアル&デジタルマーケティング事務所
創業時の顧客開拓を「リアル」「Web」の両面から支援
Home
Blog
お問い合わせ
Home
»
blog
»
創業初期の顧客獲得は検索意図がカギ!4つのクエリ分類で集客力を高める方法
6月 29, 2025
—
by
toru suzuki
in
blog
,
デジタルマーケティング
創業初期の顧客獲得は検索意図がカギ!4つのクエリ分類で集客力を高める方法
目次
創業初期の顧客獲得は検索意図がカギ!4つのクエリ分類で集客力を高める方法
1. この記事は次のような課題を持っている方にオススメ!
2. 検索意図=4つのクエリ(検索文字)
3. 「Knowクエリ」「Doクエリ」は継続的に接点を持ち信頼を積み上げる
4. 今すぐターゲットにするのは「Goクエリ」「Buyクエリ」
5. Goクエリとは
6. Buyクエリとは
7. 最後に
こんにちは、事務所代表の鈴木です。
今日は
「ユーザーの検索意図」
について案内したいと思います。
創業して間もない時期、多くの経営者が直面する悩みのひとつが「どうやって計画した顧客数を獲得するか」だと思います。ホームページを開設しても反応がなく、「本当に意味があるのか」と不安に感じる方も多いでしょう。
そこでカギとなるのが「ユーザーの検索意図(検索ユーザーの心理や目的)」です。検索意図に応じたHPのコンテンツを用意することで、無駄のない集客と成約率向上が期待できます。
本記事では、検索意図に関する4つのクエリ(検索文字)について、特徴を解説します。
1. この記事は次のような課題を持っている方にオススメ!
・定期的にHPへコンテンツを載せているが、みられていない
・みられていてもターゲットとするユーザからずれている
2. 検索意図=4つのクエリ(検索文字)
ユーザーの検索意図は、以下の4つに分けることができます。
①Knowクエリ
:情報を得たい
②Doクエリ
:行動を起こしたい
③Goクエリ
:特定のサイト・会社を探している
④Buyクエリ
:購入・契約を検討している
この4つの検索意図を理解し、コンテンツ設計に活かすことが集客となります。
3
. 「Knowクエリ」「Doクエリ」は継続的に接点を持ち信頼を積み上げる
KnowやDoクエリの検索者は、今すぐ顧客になるとは限りませんが、将来の見込み客になる可能性が高いユーザー層です。
• Knowクエリ:「学び」「情報収集」「比較検討」などの心理
• Doクエリ :「問い合わせしたい」「資料を請求したい」といった行動意欲
これらのユーザー層に対しては、Blogやメルマガ、資料提供などで継続的に接点を保ち、信頼を積み上げていくアプローチをオススメします。
(「メルマガ」「資料提供」についてはまた別のBlogで紹介しますね!)
4. 今すぐターゲットにするのは「Goクエリ」「Buyクエリ」
購入や契約など、すぐに行動を起こす可能性が高いGoクエリとBuyクエリをターゲットにしたコンテンツを最優先で作成しましょう。
• ユーザーはすでに検討段階に入っており、判断材料を求めています。
• サービス紹介、導入事例など、判断を後押しする情報を提供しましょう。
5. Goクエリとは
Goクエリは、特定の会社やサービス、地域に関心を持つユーザーが検索するキーワードです。
例:「渋谷 スポーツジム おすすめ」「〇〇〇〇ジム 口コミ」など
対応コンテンツ例:
• 「地元で人気のスポーツジム3選!初心者向けジムの選び方」
• 「失敗しないジム選び!見学時にチェックすべきポイント」
• 利用者の声、トレーナー紹介、設備や営業時間の詳細、アクセスマップ
Goクエリに対しては、信頼性と実績を強く打ち出すことが大切です。具体的な施設の内容や満足度、口コミ評価などを明記し、安心して問い合わせできる雰囲気を伝えられる内容にしましょう。
6. Buyクエリとは
Buyクエリは、今まさにサービス導入や購入を考えているユーザーが入力するキーワードです。
例:「レディース アクセサリー 通販 人気」「ピアス プレゼント 比較」
対応コンテンツ例:
• 「【人気比較】おすすめレディースアクセサリー通販5選」
• 「予算別|プレゼントに喜ばれるアクセサリー特集」
• 商品の価格帯、素材説明、ギフトラッピング対応、購入者レビュー、送料・返品ポリシーの案内
Buyクエリには、購入を後押しする具体的な情報が欠かせません。安心して購入できるよう、写真や使用イメージも充実させましょう。
7. 最後に
顧客獲得に苦戦する創業初期こそ、「誰に」「どんな心理で」検索されているかを意識したコンテンツ作成が重要です。ユーザーにみてもらえなければせっかく費用をかけて作成したHPが無駄になってしまいます。
継続的に育てる「Knowクエリ、Doクエリ」と、即効性を狙う「Goクエリ、Buyクエリ」のバランスを意識して、ぜひHP集客力を高めてください。
とはいっても、
創業期に経営者がやらなければならないいけないことは多岐にわたります。
HP集客の運用を外部へ任せることも1つの選択肢です。
当事務所であれば、みなさまの「実現したい想い」「ターゲットとするユーザー像」「競合に対する強み」などをうかがい、認識合わせしたうえでコンテンツ作成をサポートします。
この記事が気になった方は下記の無料相談からお問い合わせください。
お問い合わせ(無料相談)
blog
デジタルマーケティング
←
Back:
スマホで見やすいHPになってますか?
Next:
中小企業経営者にとってのデジタルマーケティング
→
PAGE TOP